MENU

お笑い芸人に適した年齢や向いてる人などを解説!!高卒でもなれるの??

お笑い芸人になるには年齢は関係ないのでしょうか?「この歳から芸人を目指しても大丈夫だろうか…」 また事そんな不安にお答えします務所に所属するために養成所には入るべきか?ということを実際に経験のある僕がわかりやすく解説します。お笑い芸人になるには資格や学歴は一切必要ありません。しかし、お笑い芸人として成功し、収入を得て生計を立てていくことは簡単ではありません。また、社会人からお笑い芸人を目指すのに、この年齢から養成所に入って大丈夫なのだろうか、と不安になる人もいるのではないでしょうか?お笑い芸人になるための方法や向いている人の適性を元芸人の私(モルモット伯爵)が解説します。

目次

  • お笑い芸人に向いてる人

    • お笑い芸人に向いているのは、心の底からお笑いを愛している人です。 この業界は売れるかどうかもわからない不確かな状況の中で仕事を続けていかなければいけませんし、渾身のネタを披露したにもかかわらず周囲から「面白くない」とか「芸人に向いていない」という辛辣な評価をされることもあります。 お笑いへの強い思いがなければ続けていけません。また、お笑いを愛しているのはもちろんのこと、「いつかは絶対に成功してやる」「自分のレギュラー番組を持ってやる」「もっと芸を磨きたい」というハングリー精神も大切です。

  • 女性でもなれるのか

    • 昔のお笑い業界は、男性が中心の業界でした。 漫才師や落語家も男性の仕事というイメージが圧倒的に強く、この職業を目指す女性は非常に少なかったのです。 しかし最近では、お笑いを生業にする女性が増えてきました。 友近さんや森三中さん、くわばたりえさんや近藤春菜さん、渡辺直美さんなど、テレビを見ているとたくさんの女性芸人を目にする機会があるのではないでしょうか。

  • お笑い芸人を目指せる年齢

    • お笑い芸人を目指す年齢には、制限はありません。 10代のうちからお笑い芸人を目指している人の場合、高校卒業後に芸人養成所に入って芸能界を目指すことは珍しくないようです。 その一方で、サラリーマンやOLとして働きながらも「お笑い芸人になりたい」という夢を捨てきれずに、20代や30代でこの業界に挑戦する人も決して少なくはありません。

  • 高卒でもなれるのか

    • 笑い芸人として活動するうえで学歴は関係あるのでしょうか。 これに関しては、ほとんど関係ないといってよいでしょう。 実際に今、日本で活躍している芸人さんたちがどんな高校や大学を出ているのかを知っている人はほとんどいないのではないでしょうか。 学歴よりも本人のキャラクターやネタが何よりも重視されるのがお笑い業界。 やったもん勝ち、笑わせたもん勝ち、という実力主義の世界なのです。

オーディション概要

  • 募集部門

    俳優/女優/歌手/モデル/Youtuber/ライバーなどジャンル多数!

  • 過去出演作品

    コンフィデンスマンJP/NHK連続テレビ小説「なつぞら」 おんな城主直虎/偽装結婚/しゃべくり700/ 奇跡体験アンビリーバボー! 他出演作品多数

  • 応募資格

    年齢制限・経験の有無は問いません、どなたでもご応募 いただけます!

  • 料金

    オーディションにかかる費用は一切ございません

  • 応募方法

    下記、「オーディション応募フォーム」ボタンより 必要事項を記入の上、ご応募ください。追ってご連絡 させていただきます。